|
ベートーヴェンの生涯 |
世界のできごと |
日本のできごと |
1770年 |
12月16日ドイツのボンに生まれる |
この頃より英国が
産業革命期に入る |
|
1773年 |
|
フランス国王ルイ16世即位
ゲーテ『若きウェルテルの悩み』 |
杉田玄白『解体新書』 |
1778年 |
父と共にケルンへ行き、
3月26日最初の演奏会を開催 |
ルソー、ヴォルテール没 |
|
1779年 |
|
スペイン、英国に宣戦 |
|
1781年 |
母とオランダへ
演奏旅行に出かける。
ネーフェに師事。 |
カント『純粋理性批判』 |
江戸に大火
天明の大飢饉 |
1782年 |
ベーゲラーと知り合い、
ブロイニング家との
交際が始まる |
|
|
1783年 |
|
アメリカ独立戦争終了
ヴェルサイユ条約調印 |
浅間山大噴火 |
1784年 |
宮廷のオルガン奏者になる |
|
|
1787年 |
ウィーンに行き、
モーツァルトに会う。
7月母が亡くなる。 |
アメリカ憲法制定 |
松平定信、『寛政の改革』を行う |
1788年 |
|
カント『実践理性批判』 |
|
1789年 |
|
バスティーユ監獄破壊
フランス大革命
国民議会が人権宣言を採択 |
|
1790年 |
旅行中、ボンに立ち寄った
ハイドンに会う。 |
|
『寛政異学の禁』
御用学問の朱子学復興のため、
朱子学以外の儒学を禁止 |
1792年 |
ハイドンに師事するために
ウィーンへ行く。
12月父が亡くなる。 |
フランス共和国宣言
オーストリアが仏と開戦
レオポルド2世没
フランツ1世即位 |
|
1793年 |
サリエリ、シェンクに
教えを受ける。 |
ルイ16世と
マリー・アントワネットが
処刑される |
|
1794年 |
リヒノフスキー公邸へ寄宿。
プラーハへ旅行。 |
|
|
1795年 |
3月29日ウィーンで最初の
公開演奏会で作品を演奏。 |
|
|
1796年 |
リヒノフスキー公と共に
ベルリン、ドレスデン、
プラーハへ旅行 |
ナポレオン、
オーストリア・イタリア軍を破る |
|
1798年 |
|
ナポレオンのエジプト遠征
ネルソンが仏艦隊を破る |
|
1799年 |
テレーゼと
ヨゼフィーネに
ピアノを教える |
ナポレオンが第一執政となる |
|
1800年 |
宮廷劇場で「交響曲第一番」を
自らの指揮で初演 |
ナポレオン第2次イタリア遠征
ジェファーソンが
アメリカ第3代大統領に当選 |
|
1801年 |
ピアノソナタ「月光」を
ジュリエッタに捧げる |
|
|
1802年 |
「ハイリゲンシュタットの遺書」
を書く |
ナポレオン、イギリスと和約
ゲーテ「ファウスト」 |
|
1804年 |
「交響曲第三番 英雄」
ナポレオンが皇帝に即位し、
献呈を捨てる |
ナポレオンが皇帝に即位 |
|
1808年 |
「交響曲第五番 運命」
「交響曲第六番 田園」を発表 |
アメリカ、奴隷輸入禁止 |
間宮林蔵、樺太を探検 |
1809年 |
|
ナポレオン、ウィーン攻略。
オーストリア征服 |
|
1810年 |
|
ベルリン大学創立 |
|
1812年 |
詩人ゲーテに会う |
ナポレオン、
モスクワに遠征、敗退 |
|
1814年 |
歌劇「フィデリオ」
大成功をおさめる |
ナポレオン、
エルバ島に流される
ウィーン会議開会
スティーブンソン、
蒸気機関車発明 |
|
1815年 |
|
ワーテルローの戦い |
杉田玄白『蘭学事始』 |
1816年 |
おいのカールの
後見人となる |
ロッシリーニ
「セヴィリアの理髪師」 |
|
1818年 |
|
|
英国人ゴルドン、浦賀に来航。
通商を要求 |
1822年 |
|
シューベルト「未完成交響曲」 |
|
1824年 |
「交響曲第九番 合唱」
「ミサ・ソレニムス」の
大成功 |
|
|
1825年 |
|
ロシア、ニコライ1世即位 |
『異国船打払令』 |
1826年 |
カール自殺未遂 |
ロンドン大学創立 |
|
1827年 |
3月26日多くの友人に
看取られて死去 |
|
頼山陽『日本外史』 |